三重大昆虫研「非」公式ブログ
Information
-Information-
三重大昆虫研公式サイト
http://www.bio.mie-u.ac.jp/seimei/rikuken/lab6/
2014年1月27日月曜日
ガラス室
3年生の西です。
今日は昆虫研のガラス室を紹介します。ガラス室内では色々な植物を栽培しています
これは・・・・パイナップルです!葉っぱがすごい・・・
ガラス室では冬も植物を寒さから守るために、電気ストーブや簡易温室を備えています。昼間は温室内の温度がすごく高くなっていまうので、毎日入口を開放しなければなりません。今日はお腹がとても痛かったのですが、かわいい植物たちのために歯を食いしばりながらお世話しました(汗)
中はこうなっています。
2014年1月21日火曜日
4年生ゼミ
センター試験も終わり、いよいよ卒論・修論クライマックスの時期です。
今日は火曜日なので
ゼミ
がありました。
ゼミ
とはいったい・・・高校生のみなさんや、昆虫研を考えてくれている大学生のみなさんには気になるところであると思います。
毎週火曜日にみんなで教室に集まり、発表会をします。
ゼミ風景はこんな感じ。
発表は毎週学生2~4人ほどが担当し、1人ずつ自分の研究や読んだ論文についての
プレゼンテーション
をします。今週は4年生の研究中間発表。卒論発表はもうすぐだ、がんばれ。
発表順をじゃんけんで決める4年生たち。
研究室はみんなの勉強道具で賑やかです^ヮ^
文章:ミバエマン
写真:ミバエマン、長谷川
2014年1月17日金曜日
センター試験
今週末は、受験生の重大イベント
センター試験
ですね。
三重大学も会場として使われるため、今日は準備で休講。あわせて
3連休
!!
この休みを利用してスキーやスノーボードに行く学生は多いようです。
生協にも
「
センターボード」
のパンフレットがたくさん
一方、
我ら昆虫生態学研究室のメンバーは、
入構許可証
を申請して、休みの日も研究室にやってきます。
なぜなら、
カワイイ虫ちゃん
のお世話があるから・・・
(全員ではないですが)
私も、今日はお世話のために研究室に来ています。
(研究テーマ:寄生蜂セグロカマバチの寄主摂食戦略)
室内で累代飼育しているので、一年中お世話するのは大変。
救いなのは、恒温室だから、年中25℃一定で快適なことかな。
でも、4年も続ければ慣れたもの。
今では、研究室で飼育されているどの昆虫よりも、
うちのセグロちゃんがカワイイ
と思ってしまいます(笑)
2014年1月16日木曜日
1年生研究室見学会
今日は学科の1年生を対象に、研究室見学会が行われました。
たくさんの1年生が見学にきてくれてよかったなあ
(※
男
ばかり!)
我ら生物圏生命科学科は、2年生に進級するときに4つの講座に分かれ、3年生に進級するときに各研究室に配属されます。
「昆虫生態学研究室」
は陸圏生物生産学講座に所属しています。今年は陸圏の人気が低いようで・・・
昆虫なんて
キモい!
って人も多いと思いますが、うちの子たちはフォルムもカッコイイし、顔はかわいい、動きはお茶目♪刺されると
死ぬ
そんな生き物たちに直で触れ合えるのはここ
「昆虫生態学研究室」
だけ!!
ぜひあそびにきてね☆
標本を使って研究を紹介するNくんと塚田先生
2014年1月15日水曜日
はじめました
三重大学「昆虫生態学研究室」の
「非」
公式ブログスタートです!
このブログでは、研究室の愉快な仲間たちが、研究室の日常?やらなんやらを投稿していきます。
公式サイトはこちら→
http://www.bio.mie-u.ac.jp/seimei/rikuken/lab6/
(2009年4月で更新が止まってマス・・・)
2014年1月現在
学部生7人/院生6人
男:女=10:3
現在の研究テーマ
(2013年度)
【教授ちーむ】
・寄生蜂カマバチの産卵戦略
・イヌビワと相利共生するイチジクコバチの生活環
・アシナガバチの社会性
・ミツバチの社会性
・シカ&イノシシ用捕獲罠
【准教授ちーむ】
・グンバイムシの生態
・クリイロデオキスイの行動と花粉媒介
・熱帯果樹チェリモヤの甲虫を用いた花粉媒介システム
・熱帯ミバエの配偶行動
その他
・海&川の生き物の飼育観察
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)